2023.05.25
2023.05.25
8月16日水曜日、17時からの午後の外来診療(夕診)をお休みします。
★午前9時からの午前診は通常どおり行います。
2023.04.26
令和5年4月より名古屋市の指定施設として、産後のママを助産師がサポートする「産後ケア」を開始いたしました。
宿泊、日帰りのいずれかの選択ができます。
このような方々にお勧めです。
・初めての育児で不安
・産後家族のサポートが得られない、頼みにくい
・疲れがたまってつらい
・赤ちゃんと2人で気持ちが落ち込むことがある など
料金(自己負担額)のご案内(お母さんと赤ちゃん2名分)
・宿泊型、通所型ともに名古屋市が規定する利用者負担額となります
名古屋市が規定する利用者負担額・・・名古屋市のHPへ
ご利用を希望される場合は最寄りの保健センターへお問い合わせください。
持ち物
・母子健康手帳、健康保険証
・着替え
・生理用品
・シャンプー、リンス、ボディソープ、ヘアブラシ、歯ブラシ
・スリッパ
・赤ちゃんの着替え、おむつ、おしりふき
・調乳用品(ミルク、哺乳瓶、乳首)
・ガーゼハンカチ など
病院が準備する物
・赤ちゃんのボディソープ など
2023.04.25
岩田病院では、「無痛分娩で出産された初産婦の出産時BMIが出産に与える影響」について調査研究を開始いたします。
つきましては、対象となる患者様のご協力をいただきたくお願い申し上げます。
本研究により個人が特定されることは一切ありませんのでご安心ください。
また、研究データ及び結果は研究以外の目的で使用することはありません。
当院では今回の研究結果を踏まえ、今後の患者様に対する医療の質のさらなる向上に繋げていきたいと思っております。
どうぞよろしくお願い致します。
2023.04.12
岩田病院ではWEB環境を利用した “おうちで岩田病院” を実施中です。
体調不良時にご自宅でオンライン診療が受けられるとともに、ご自宅で各種教室にも参加できる企画です。
具体的には、
・オンライン診療(再診の患者様対象・・毎週金曜夕診時に実施中)
・オンライン母親教室
前期母親教室 ①妊娠経過について、②妊娠期の食事管理
後期母親教室 ①妊娠後期入院準備、②無痛分娩の説明、 ③産褥セットについて、④ 災害発生時の対応
産褥期母親教室 ①産後の生活
・オンライン赤ちゃん栄養セミナー(調乳教室・・森永乳業主催、開催中)
・オンライン助産師なんでも相談室
それぞれの申し込み方法などは、下記をクリックしてください。
◎ 赤ちゃん栄養セミナーについては、外来エレベーター横のチラシをご覧ください。
2023.04.12
2023年5月11日から後期母親教室を対面で再開します。
後期母親教室のご案内
なお、WEBによる動画配信も継続しますので、案内のQRコードからご視聴ください。
また、パソコンの場合はホームページ右上の「オンライン診療、各種教室」
スマホの場合はホームページ中段の「各種オンライン教室実施中」のバナーをクリックすると視聴ページに移動できます。
★前期母親教室(マタニティライフ編)、産褥期母親教室(産後の生活編)の動画も同様に視聴できます。
2023.03.31
お待たせいたしました。
4月1日からご主人様の面会を再開します。
なお当分の間、面会の要件を制限させて頂きますので、ご協力のほどお願い申し上げます。
〇 コロナ抗原検査の結果が「陰性」のご主人様に限り、原則、1日1回、30分程度
〇 面会時間は当面、14時00分から20時30分の間とします
〇 病院内ではマスクを着用願います
★★★ 感染対策にご協力ください ★★★
2023.03.27
出産育児一時金が令和5年4月1日から増額改定されることに伴い、分娩予約金(前納金)を4月1日出産の方より従来の8万円から3万円に値下げいたします。
なお、昨今の物価高騰、光熱費や医薬品、医療材料等の値上がりに伴い、4月1日の出産から当院の基本分娩料を改定させて頂きますが、患者様のご負担は従来より約5万円(無痛分娩の場合は約4万7千円)少なくなります。
既に前納金8万円をお支払いの方で4月以降分娩の患者様につきましては、退院時又は健診時の払い戻しを4月1日より開始いたします。このお金はこれから生まれてくる赤ちゃんのため、また分娩費超過分に充当して頂けましたら幸いです。
なお、無痛分娩料は48,000円に改定させて頂きますが、時間外・休日加算等の改定は今回は行いません。
岩田病院では引き続き安心で快適な出産ができるよう、全力で取り組んで参りますので何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
2022.04.01
外来待ち時間の短縮化を目指し、令和4年4月から「外来予約システム」を変更させて頂きますので、ご協力の程お願いいたします。
システム変更に伴う不明点などありましたら、スタッフにお尋ねください。
2022.03.18
1月28日より中止していた、健診時等におけるお子様の院内への立ち入り制限を、3月22日より解除いたします。
クローバーご利用の患者様につきましても、3月22日より通常の受け入れとなりますので、感染対策に十分ご配慮のうえご利用ください。
2022.03.17
まん延防止等重点措置の全面解除を受けて、感染対策に万全の注意を払いつつ、3月19日土曜日より、ご主人様の立ち会い出産を再開いたします。
なお、立ち会いのためには以下の①②③が必要です。
① ご主人の抗原検査が陰性であること。(入院時に検査いたします)
② ご夫婦ともに最近10日以内に発熱、倦怠感、味覚嗅覚障害などの症状がないこと。(入院時にご夫婦の健康チェック表をご持参ください)
③ 妊婦様ご自身は可能な限り当院のPCR検査を受けていただきますようお願いいたします。
立ち会いにあたっては、感染のリスク回避のため、
・立ち会い・付き添いは1名(原則、ご主人様のみ)とします。
・立ち会い・付き添いは、入院時より分娩後2時間まで、および退院時のみとします。
・付き添い中の外出は分娩前2回まででご協力お願いいたします。
オミクロン株のさらなる拡大を鑑み、これから生まれてくる新しい家族のためにも、妊婦様とご家族様のワクチン接種を強くお勧めします。