2023.03.27
2023.03.27
出産育児一時金が令和5年4月1日から増額改定されることに伴い、分娩予約金(前納金)を4月1日出産の方より従来の8万円から3万円に値下げいたします。
なお、昨今の物価高騰、光熱費や医薬品、医療材料等の値上がりに伴い、4月1日の出産から当院の基本分娩料を改定させて頂きますが、患者様のご負担は従来より約5万円(無痛分娩の場合は約4万7千円)少なくなります。
既に前納金8万円をお支払いの方で4月以降分娩の患者様につきましては、退院時又は健診時の払い戻しを4月1日より開始いたします。このお金はこれから生まれてくる赤ちゃんのため、また分娩費超過分に充当して頂けましたら幸いです。
なお、無痛分娩料は48,000円に改定させて頂きますが、時間外・休日加算等の改定は今回は行いません。
岩田病院では引き続き安心で快適な出産ができるよう、全力で取り組んで参りますので何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
2022.04.01
外来待ち時間の短縮化を目指し、令和4年4月から「外来予約システム」を変更させて頂きますので、ご協力の程お願いいたします。
システム変更に伴う不明点などありましたら、スタッフにお尋ねください。
2022.03.18
1月28日より中止していた、健診時等におけるお子様の院内への立ち入り制限を、3月22日より解除いたします。
クローバーご利用の患者様につきましても、3月22日より通常の受け入れとなりますので、感染対策に十分ご配慮のうえご利用ください。
2022.03.17
まん延防止等重点措置の全面解除を受けて、感染対策に万全の注意を払いつつ、3月19日土曜日より、ご主人様の立ち会い出産を再開いたします。
なお、立ち会いのためには以下の①②③が必要です。
① ご主人の抗原検査が陰性であること。(入院時に検査いたします)
② ご夫婦ともに最近10日以内に発熱、倦怠感、味覚嗅覚障害などの症状がないこと。(入院時にご夫婦の健康チェック表をご持参ください)
③ 妊婦様ご自身は可能な限り当院のPCR検査を受けていただきますようお願いいたします。
立ち会いにあたっては、感染のリスク回避のため、
・立ち会い・付き添いは1名(原則、ご主人様のみ)とします。
・立ち会い・付き添いは、入院時より分娩後2時間まで、および退院時のみとします。
・付き添い中の外出は分娩前2回まででご協力お願いいたします。
オミクロン株のさらなる拡大を鑑み、これから生まれてくる新しい家族のためにも、妊婦様とご家族様のワクチン接種を強くお勧めします。
2022.02.24
愛知県庁から妊産婦の方へのワクチン接種に関する通知がありましたのでご注意ください。
〇妊産婦(パートナー含む)については、接種券なしで3回目のワクチン接種が可能とされていますが、大規模接種会場で接種する場合は妊産婦であっても接種券の持参が必須となります。
〇1・2回目ワクチン接種を大規模接種会場で行う場合、妊産婦であっても予約が必須で、かつ、接種可能な曜日時間帯が極端に制限されるため、お住いの市町村のワクチン予約センターに問い合わせ、近隣施設での接種をお勧めします。
注)岩田病院ではワクチン接種できません。
2021.09.30
大変お待たせいたしました。
新型コロナウイルス感染に細心の注意を払いつつ、慎重に10月1日よりご主人様立ち会い出産を再開いたします。
ご主人様立ち会いのためには以下の①②③が必要です。
① ご主人の抗原検査が陰性であること。(入院時に検査いたします)
② ご夫婦ともに最近10日以内に発熱、倦怠感、味覚嗅覚障害などの症状がないこと。(入院時にご夫婦の健康チェック表をご持参ください)
③ 妊婦様ご自身は可能な限り当院のPCR検査を受けていただきますようお願いいたします。
また、多人数あるいは頻回の病院への出入りは感染のリスクを高めます。
・立ち会い・付き添いはご主人様のみとし、それ以外の方の立ち会い・ご面会は
引き続きご遠慮ください。
・ご主人様の立ち会い・付き添いは現状、入院時より分娩後2時間まで、および退院時のみとし、付き添い中の外出も分娩前2回まででご協力お願いいたします。
今後ワクチン未接種の方を中心に感染第6波が起こる可能性があります。
妊婦様の皆様方には引き続きワクチン接種を強くお勧めします。
また妊婦様のご主人様にもワクチン未接種の方がおみえになります。
ご主人様のワクチン接種には、奥様とこれから生まれてくる新しい家族を守る という意味があります。ご主人様におかれましてもワクチン接種をぜひお願いいたします。
2021.06.17
6月17日現時点における最新の日本産婦人科学会見解をアップします。
岩田病院では現時点で妊婦様へのワクチン接種の予定はありませんが、ご不明、ご心配な点があれば担当医にご相談ください。
2021.05.07
婦人科オンライン診療を再診の方に限って実施しています。
診療時間は当面、毎金曜日午後5時より7時まで
診療はパソコン、タブレット、スマートフォンを用い、御自宅で診療を受けることが可能です。
また、希望される方にはお薬の郵送も可能です。
発送は翌週になりますので、お急ぎの方はご注意ください(通常は月曜発送、連休の場合は連休明けに発送)。
なお、別途お薬の郵送料が370円(漢方の長期処方などでお薬がレターパックに入らない場合は1080円)かかります。
医療費等のお支払いは、原則、銀行振り込みとします。
なお、2週間以内に外来受診予定の方は、次回来院時にお支払いして頂くこともできます。
担当医は院長です。
お申込みは、下記のQRコード読み取り又はURLをクリックして予約をお願いいたします。
なお、対象となるのは再診の患者様とし、当面、ピル・ホルモン剤・漢方薬等を定期的あるいは連続的に内服されている方に限らせていただきます。
軌道に乗りましたら、診療日時、診療時間を徐々に拡大していく予定です。
注①オンライン診療には Zoom アプリが必要です。アプリのインストール方法は「◆オンライン診療のご案内/受付手順/操作方法」の6ページをご覧ください。
注②予約に際して、保険証と運転免許など身分証明の写真添付が必要となりますので、あらかじめご準備願います。
注③受診の時間になりましたら、「予約完了のお知らせ」メールの「ビデオ通話開始」からお入りください。
【オンライン診療のご案内・受付手順・操作方法】
【予約ページアドレス】
https://quick.yadoc.jp/reception/5f8e833ca63b7444552096
(本人確認のため、携帯番号、メールアドレス、診察券をご用意ください)
上記ページから申し込むと、ショートメール(アドレス登録者はe-mail)でお知らせが届きますので、予約手続きを行ってください。
2021.03.24
非常事態宣言、飲食店への時短要請などの政策により、新型コロナウイルスの新規感染者数は徐々に減少して来ています。
また3月31日をもって一般の妊婦様に対する自治体のPCR検査助成も終了となります。
今後はうつ症状に代表される不安症状がある、あるいは高血圧などの基礎疾患がある患者様のみの検査対象を絞った助成となります。
しかしながら岩田病院は今後変異株などによる再拡大の懸念が極めて高いと判断、全妊婦様におけるPCR検査を続行することを決定いたしました。
4月1日から一般の妊婦様に対する助成はありませんので患者様のご負担が発生いたします。検査キットはRakuten製国内開発キットを使用し費用は5,000円です。
またこれに伴いご主人様の抗原検査の費用を従来の6,000円から3,000円に減額いたします。従ってご主人様立ち合い出産をされた場合の患者様のご負担増は2,000円となります。
コロナ関連の検査のご精算はすべて退院時に行います。妊婦様皆様方にはご負担をおかけしますが、何卒ご理解のほどをお願いいたします。
感染再拡大の懸念が強くあります。患者様及び患者様のご家族におかれましては引き続き最大限の感染予防をよろしくお願いいたします。
2021.01.14
1月15日よりのご主人様の出産への立ち合い一時中止と同時にオンラインによるご主人様出産立ち合いを開始いたします。
ひとりで出産に臨む妊婦様の孤独・不安・心細さは察するに余りあるものがあります。オンライン立ち合い出産はご主人様がすぐそばにいる安心感に決して勝るものではありません。しかしながら
画面の向こう側にはご主人様が(時にはお子様も)おみえになります。
出産が近くなりましたら助産師がご主人様の携帯に接続いたします。
また妊婦様のご希望に合わせ随時接続いたしますので、ご協力をお願いいたします。
使用するアプリケーションはiPhoneの方はFaceTime、Androidの方はGoogle Duoです。
※iPhoneの方の設定
⇒ FaceTimeがONになっていることを確認してください
※Androidの方の設定
⇒ Google Duoを初めて使用する方は同意などの初期設定を済ませ、Google Duoを起動できるようご準備をお願いします
ご主人様の応援・励ましは妊婦様にとって何よりの“力”です。
たとえ出産立ち合いがかなわなくとも、画面を通して妊婦様への応援・励ましをよろしくお願いいたします。