胎児超音波検査の勉強会を行いました

7月10日(月)助産師による胎児超音波検査の勉強会を行いました。 今後も継続して職員のスキルアップを図っていきたいと思っています。  …

分娩監視装置の波形の読み方研修会並びに研究発表会を開催しました

令和5年6月20日、今年度第1回目の分娩監視装置の波形の読み方、異常波出現時の対応等について院内研修を開催しました。(NST・CTG研修) 4月に職員となった助産師・看護師を中心に20名を超える職員が熱心に受講しました。   なお、…

名古屋市の産後ケア実施施設に認定されました

令和5年4月より名古屋市の指定施設として、産後のママを助産師がサポートする「産後ケア」を開始いたしました。 宿泊、日帰りのいずれかの選択ができます。 このような方々にお勧めです。 ・初めての育児で不安 ・産後家族のサポートが得られない、頼みにく…

”おうちで岩田病院” 実施しています

岩田病院ではWEB環境を利用した “おうちで岩田病院” を実施中です。 体調不良時にご自宅でオンライン診療が受けられるとともに、ご自宅で各種教室にも参加できる企画です。 具体的には、 ・オンライン診療(再診の患者様対象・・毎週金曜夕診時に実施中) ・オ…

母体急変時対応訓練(J-CIMELS)を実施しました

2月7日(火)、院内で母体急変時の対応訓練(J-CIMELS)を行いました。 若手助産師を中心として、母体急変時の対応訓練を実施しましと。 2グループに分かれ、6症例のシミュレーショントレーニングをおこないました。 シミュレーショント…

NST・CTG研修会を実施ました

12月6日(火)、14日(水)並びに20日(火)の3日にわたり、NST(ノンストレステスト)・CTG(カルディオトコグラム)モニター監視時の波形の読み方、異常波発見時の対応等についての院内研修会を開催しました。 産婦人科病院にとって、母体・胎児の心拍監視…

無痛分娩に関する学術集会が開催されました

12月5日(土)・6日(日)名古屋駅前「ウィンクあいち」において、全国の産科麻酔に関わる医師や看護職員等が集まり、第125回産科麻酔学会学術集会が開催されました。 当院の岩田浩輔院長からは、教育講演として「産科医が行う無痛分娩~その安全管理と産科的側面か…

新生児蘇生訓練並びに母体救命訓練を実施しました

10月12日(火)、今年度第2回目の新生児蘇生法(NCPR)訓練、並びに母体救命(J-CIMELS)訓練を行いました。 今回も新人職員を中心とした救命対応訓練でしたが、とても充実した内容になりました。 ★岩田院長(インストラクター)による母体救命・…

診察「呼出しシステム」を始めました

待合室での混雑緩和と外来患者様の利便性向上を図るため、メールや専用アプリで通知される「診察呼出しシステム」を開始しました。 診察呼び出しの際、待合室のモニター呼出しと同時に患者様のスマホに通知が送られます。 電波が届けばどこでも受信できるため、例えば混雑時…

母体救命・新生児蘇・緊急手術対応訓練を行いました

4月8日、新型コロナウィルス感染症が増加する中、院内での感染対策に最大限の注意をしつつ、医師と看護スタッフによる緊急対応訓練を実施しました。   〇 行動前の手指消毒は基本中の基本です   コロナ蔓延で延期していたト…