12月6日(火)、14日(水)並びに20日(火)の3日にわたり、NST(ノンストレステスト)・CTG(カルディオトコグラム)モニター監視時の波形の読み方、異常波発見時の対応等についての院内研修会を開催しました。 産婦人科病院にとって、母体・胎児の心拍監視は安全・安心な出産のための最重要事項です。 参加した医師・助産師・看護師は、NST・CTGの正常波と異常波の基本的な読み方と異常波発生時の対応につ…






産婦人科・岩田病院は名古屋駅から徒歩5分です。
開院から60余年、先代院長の時代より、積極的に「無痛分娩」に取り組んで参りました。
現在に至るまで、のべ6000名以上の方が無痛分娩で出産されており
(平成19年から令和3年末まで 5,415名)
近年では、年間約500名の方が無痛分娩で出産されております。
先代院長が無痛分娩を始めて以来30余年の月日が流れましたがその間、一例の麻酔事故もありません。
今後とも、さらに一層の研修・訓練を積み重ね、安心してご利用いただける産婦人科病院を目指して参ります。
12月6日(火)、14日(水)並びに20日(火)の3日にわたり、NST(ノンストレステスト)・CTG(カルディオトコグラム)モニター監視時の波形の読み方、異常波発見時の対応等についての院内研修会を開催しました。 産婦人科病院にとって、母体・胎児の心拍監視は安全・安心な出産のための最重要事項です。 参加した医師・助産師・看護師は、NST・CTGの正常波と異常波の基本的な読み方と異常波発生時の対応につ…